募集要項
Ⅰ. 学生募集要項2026年度(願書は下記入試種別のページよりダウンロードできます)
推 薦 入 試 | 社会人入試A | 社会人入試B | 一般入試 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
課程名 | 看護専門課程(3年課程) | |||||
募集人数 | 70名 | |||||
願書受付 |
2025年10月3日(金)~10月16日(木)
【10月16日(木)必着】 ※期間内の郵送のみ受付 |
一次入試 | 二次入試 | 三次入試 | ||
2025年
|
2025年
|
2026年
|
||||
試験日 |
2025年10月31日(金)
|
2025年12月10日(水) |
2026年1月8日(木) |
2026年2月5日(木)
|
||
合格発表 | 2025年11月12日(水) ※ホームページにて発表 |
2025年12月17日(水) ※ホームページにて発表 |
2026年1月19日(月) ※ホームページにて発表 |
2026年2月13日(金) ※ホームページにて発表 |
||
受験資格 |
以下の全ての要件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者で、評定平均値「3.0」以上の者 (2)当該学校長が責任をもって推薦できる者とし、推薦書(様式第3号)を提出できる者 (3)強い目的意識をもち、本校を専願とし、卒業後兵庫県内の民間病院に従事できる者 |
以下の全ての要件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、又は同等の学力を有すると認定された者で、2年以上の就業経験を有する者 (2)強い目的意識をもち、本校を専願とし、卒業後兵庫県内の民間病院に従事できる者 (3)入学時に他の学籍を有しない者 |
以下の全ての要件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、又は同等の学力を有すると認定された者で、2年以上の兵庫県民間病院協会で介護・看護助手などの就業経験を有する者(※注意事項参照) (2)強い目的意識をもち、本校を専願とし、卒業後兵庫県内の民間病院に従事できる者 (3)入学時に他の学籍を有しない者 |
以下の全ての要件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、又は卒業見込みの者、もしくは高等学校卒業と同等の学力を有すると認定された者 (2)強い目的意識をもち、卒業後兵庫県内の民間病院に従事できる者 (3)入学時に他の学籍を有しない者
|
以下の全ての要件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、又は卒業見込みの者、もしくは高等学校卒業と同等の学力を有すると認定された者 (2)強い目的意識をもち、卒業後兵庫県内の民間病院に従事できる者 (3)入学時に他の学籍を有しない者 |
以下の全ての要件を満たす者
(1)高等学校又は中等教育学校を卒業した者、又は卒業見込みの者、もしくは高等学校卒業と同等の学力を有すると認定された者 (2)強い目的意識をもち、卒業後兵庫県内の民間病院に従事できる者 (3)入学時に他の学籍を有しない者 |
試験科目 |
|
|
|
|
|
|
個別審査 | 外国人学校等を卒業した者で個別入学資格審査を申請する場合は、推薦入試、社会人入試受験者は2025年9月1日(月)まで、一般入試受験者は2025年10月14日(火)までに必要な書類を添えて申請すること。(事前に本校へ照会すること) |
Ⅱ. 出願手続き
(※全ての書類を角2封筒に入れ、簡易書留にて郵送)
提出書類等 | 推薦 | 社会人A | 社会人B | 一般 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
一次入試 | 二次入試 | 三次入試 | |||||
①入学願書(様式第1号・2号・3号) | 様式 第1号 |
様式 第2号-A |
様式 第2号-B |
様式 第3号-1 |
様式 第3号-2 |
様式 第3号-3 |
|
②推薦書(様式第4号) | ○ | ||||||
③志望の動機(様式第5号・6号) |
様式 第5号-A |
様式 第5号-B |
様式 第6号-1 |
様式 第6号-2 |
様式 第6号-3 |
||
④受験票 氏名・生年月日を記入
|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
⑤写真 2枚 縦4cm×横3cm 3ヶ月以内に撮影した上半身・無帽・正面・背景なしのもので、 裏面に氏名記入⇒①入学願書と④受験票に貼付 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
⑥高等学校又は中等教育学校の卒業(見込)校の調査書(厳封) または成績証明書(コピー不可) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
⑦高等学校又は中等教育学校の卒業(見込)校の 卒業(見込)証明書(コピー不可)(※注1)(※注3)(※注4) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
⑧受験票返送用封筒(長3)に簡易書留料金分の切手を貼付 住所、氏名を記入(※注5) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
⑨ 入学検検定料20,000円 金融機関にて振込し、 A入学検定料納付書のみ郵送 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(※注1)大学、短期大学、専門学校等のものは提出不要
高等学校又は中等教育学校の卒業(見込)校のものを提出してください
(※注2)出身校に確認の上、卒業後5年以上のため調査書または成績証明書が発行されない場合は提出不要
なお、卒業後5年経過している場合でも卒業証明書は提出が必要
高等学校卒業程度認定試験合格後5年以上経過していない場合は合格成績証明書の提出が必要
(※注3)調査書または成績証明書に卒業(見込)年月の記載があれば提出不要
(※注4)現在の氏名と異なる場合は抄本等(コピー可)を提出
(※注5)封書料金(110円)に簡易書留料金(350円)を足した額の切手を貼付してください
※提出された書類および受験料等は、一切返還致しません。
※入学志願書等で記入を求めている個人情報は、入学選考試験の合否判定及び入学後の学籍管理のみに利用するもので、他の目的には利用致しません。
注意事項
・願書は期間内の郵送のみ受付けます。窓口にお越し頂いても受付は致しませんので早めにご準備ください。
- 高等学校卒業程度認定試験に合格された方は、合格年月日を記入してください。
- 本校では合格された日を卒業年月日としますので、社会人入試を受験される方は受験資格の「2年以上の就業経験」の年数にご注意ください。
- 社会人入試の就業経験は高等学校又は中等教育学校を卒業、又は同等の学力を有したのち、願書出願時点で2年以上の就業経験です。
- 高等学校卒業程度認定試験合格後5年以上経過していなければ成績証明書が必要です。
- 社会人入試Bの兵庫県民間病院協会の会員病院は兵庫県民間病院協会のHPにてご確認ください。
・入学検定料の納付については入学検定料振込注意事項をよく読んでください。
①銀行窓口を利用する場合、金融機関の窓口対応時間にご注意ください。
②銀行等のATMを利用する場合、振込依頼人の名前の前に必ず入試コードを入力してください。「利用明細表」を振込用紙の右上に貼ってください。(コピー可)
・その年度において複数受験される場合は出願手続きの負担軽減のため、一度提出された調査書または成績証明書、卒業(見込)証明書、抄本等は再度利用します。その都度証明書は必要ありません。
・再出願する場合は検定料を振込み、願書、志望の動機、受験票、検定料振込用紙、封筒、前回の受験番号がわかるものを同封のうえ郵送して下さい。
・願書には日中必ず連絡が取れる連絡先を記入して下さい。書類等について問い合わせる場合があります。
Ⅲ. 試験会場
公益社団法人神戸市民間病院協会 神戸看護専門学校
〒650-0013 兵庫県神戸市中央区花隈町33-19
Ⅳ. 入学手続き
入学金(350,000円)の納付 | 誓約書の提出 | |
---|---|---|
推薦・社会人 | 2025年11月19日(水)までに振込 | 2025年11月19日(水)までに提出(様式第5号) |
一般一次 | 2025年12月24日(水)までに振込 | 2025年12月24日(水)までに提出(様式第5号) |
一般二次 | 2026年1月26日(月)までに振込 | 2026年1月26日(月)までに提出(様式第5号) |
一般三次 | 2026年2月20日(金)までに振込 | 2026年2月20日(金)までに提出(様式第5号) |
※納められた入学金や誓約書は一切返還しません。
Ⅴ. 修学に関する費用
入学金 | 350,000円(Ⅳ入学手続き参照) | |
---|---|---|
授業料 | 年額360,000円 |
総合計 720,000円を二期に分けて納入 ・前期分360,000円を毎年4月26日に納入 (その他、年間かかる予定の概算費用を前期分に追加) |
運営協力金 (実習費含) |
年額300,000円 | |
施設整備資金 | 年額60,000円 | |
教科書代 | 200,000円程度(3年分を入学前の3月に一括購入) | |
その他 |
150,000円程度(3年間)臨地実習・国家試験に関するものと模擬試験等 電子教科書を使用するための端末を各自で準備(推奨端末 iPad 128GB以上) ※実習時にかかる交通費は別途必要 |
※日本学生支援機構の各奨学金を、選考により受けることができます。日本学生支援機構
※神戸市民間病院協会の各会員病院には奨学生制度があり、希望者は選考により貸与を受けることができます。
※日本政策金融公庫の教育ローン融資を受けることができます。日本政策金融公庫
※本校の課程は専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座です。一定の条件を満たす社会人の方はこの制度を利用することができます。詳しくは厚生労働省やハローワークのWebページをご覧ください。厚生労働省 ハローワーク
Ⅵ.卒業後の資格
- 専門士(医療専門課程)の称号が付与される。
- 看護師国家試験受験資格が得られる。
- 保健師・助産師学校への入学受験資格が得られる。
- 4年制大学編入の受験資格が得られる。
2025年度過去問題・解答集の請求の仕方
過去問題集 |
1部 500円 2025・2024・2023年度過去問題・解答集 |
---|---|
郵送希望の場合 | 以下のものを同封のうえ郵送して下さい。
送付先 650-0013 神戸市中央区花隈町33-19 |